![]() ![]() |
ちいくろTOP | 商品一覧 | 店の紹介 | 観光案内 | 料理店ちいくろ | お問い合わせ |
山菜きのこ「ちいくろ」へお越しください 東北「みちのくの田舎」田園地帯で、米の美味しいところです 「ささにしき」「ひとめぼれ」のご飯は山菜の漬物だけでも十分です 春は「かえるの合唱」が、うるさいくらいです。・・ゲコゲコ・・ 春のみちのくの山は若芽や若葉で燃(萌え)えるような躍動感があります 夏は「ホタル」が飛び交います 山は、ミーミーンゼミが迎えてくれます 山菜取りは「汗だく」、清流でひとやすみ・・うわ!つめた〜い・・ 秋は黄金の稲穂がまばゆいところです 山の紅葉は全国一です・・きっとそうでしょう・・ きのこも全国一採れるところだと思いますが・・・ちがいますん?・・ 冬は厳しい「地吹雪地帯」に変貌です・・息づかいができないぐらい・・ 山は雪に埋もれた木々が寂しそうです・・・ でも日本に名高い温泉地でゆっくりできます いつこられても、素晴らしいところです お待ちいたします
車の場合には東北自動車道古川インターでおります
鉄道の場合は、東北新幹線古川駅下車となります
宮城県大崎市というところになります
東北自動車道、仙台から一関への途中古川インターでおります
下りましたら古川のほうにむかいますと国道4号線にあたります
右折して仙台方面にはしります。
5分ぐらいでJR陸羽東線との高架橋前の信号につきます
国道4号線を右折し、中新田、山形尾花沢方面の国道347号線に向います
一般道をこられる場合には、国道4号線に出て、JR陸羽東線との高架橋のところを
中新田方面に進路変更してください
ここからが、田舎道に入りますのでむずかしくなります
尾花沢方面に向う途中、「JR陸羽東線西古川駅」の近くを通ります。国道4号線から10kmぐらいのところ
進行方向左手に「きのこのホクト」の工場が見えてまもなく、交差点がありガソリンスタンド,とコンビニの
ローソンがあります
その交差点を右折まもなく、「JR陸羽東線西古川駅」大通り交差点があります。
右折しますと「JR陸羽東線西古川駅」となります
「JR陸羽東線西古川駅」昔はとても栄えましたが、今はネコが堂々と何の気兼ねもなく道を横断しています。
右折も左折もせずに、その道をまっすぐ直線的に突っ切ります
・・・・・300mぐらい行きますと・・・・・ここがいちばんむずかしいところです・・・
目印の商店を描いてもあまり小さいので見失って別なところにいってしまう方が多いのです・・・
200mぐらいきますと・・信号の無い4つ角の交差点に来ます。交差点のところに「寿司店」
「ケーキ店」があります。
そのところを左折です。・・・最近このところに名所史跡巡の看板が立ちました。
その安国寺というところを目指します。
・・・間違ってまっすぐ行かれる方がほとんどですが、まっすぐ行きますと
「西古川小学校」となります。そのところまでに行きますと間違いですので、交差点までもどります。
左折しましたらもう間違うことはありません・・一本道ですから・・・
途中・・・田舎の交差点があります。・・全方向が一時停止です。・・・そこをまっすぐです・・・ここにも名所史跡巡の看板があります
田んぼ道をまっすぐ来ますと、田舎の土建業の会社・・カネ「イ」組があります。
社長は、「きのこ先生」です。山菜やきのこ採りに年10回ぐらい同行します
そこまで来たらもう到着です。・・・左手に「山菜きのこ ちいくろ」の看板が見えます
お疲れ様でした・・・
ようこそおいでいただきありがとうございます
地図上の「ハウス」マークが「ちいくろ」です
こちらが「ちいくろ」店の全景です
連絡先:宮城県大崎市古川柏崎字大町193-2
電話:0229−26−3475
名前:伊藤 幸男
ご注文やお問い合わせ先 | |
山菜きのこ直売所 ちいくろ 〒989-6216 宮城県大崎市古川柏崎字大町193-2 | |
メールアドレス cheechro@sansaikinoko.com | TEL: 0229-26-3475 |
ホームページアドレス http://www.sansaikinoko.com | FAX: 0229-26-3475 |