山菜きのこ観光宿泊ガイド  

観光宿泊ガイド

  
ちいくろTOP 料理店ちいくろ 観光 レジャー 温泉 宿泊

     
山菜料理

観光宿泊ガイド

山菜きのこ料理「ちいくろ」周辺の観光、宿泊のご案内です。著名な観光地はありません、 素朴な田園地帯の小さな名所旧跡、温泉地を。春夏秋冬お楽しみください。また提携先の 宿泊所もご紹介します。当店「ちいくろ」ホームページを見てとご予約いただくと 宿泊料の割引サービスが受けられます。
「ちいくろ料理店」のご予約やお問合せ先
電話やFAXでは・・・0229−26−3475へ
メールからは・・・cheechro@sansaikinoko.com
店までの案内図は・・<案内図>をご覧ください         
   

      

周辺の観光地、名勝、史跡などのご案内

    

     
山菜きのこ料理

店周辺の見どこのご案内

・・・蒸気機関車・・・
店は宮城県大崎市大崎平野のはずれの方で、米どころの田園風景が続く素朴なところで、とりたてて 著名な名勝、史跡等はなく静かな田舎です。JR東日本陸羽東線西古川駅が最寄り駅で無人駅舎です。 毎年12月の中頃蒸気機関車が走ります。店からも眺めることが出来、この日だけはすこ〜しだけ賑わいを見せます
アクセス・・店から見えます        
   
    
山菜きのこ
店の山野草
店の周辺には山菜、木の実などを植えて楽しんでいます。山菜では「コゴミ」「アカコゴミ」 「行者ニンニク」「カタクリ」「シドケ」「ウルイ」「ヤマウド」「ヤマユリ」「ミズ」「ミツバ」 「アイコ」「アマドコロ」「ニリンソウ」「トリカブト」木の芽では「コシアブラ」「タラノメ」 「リョウブ」「ハナイカダ」 木の実では「ヤマブドウ」「マタタビ」「アケビ」「サルナシ」「ガマズミ」 そのほか「ツルウメモドキ」「ツリバナ」「ムラサキシキブ」「マユミ」等です。食事以外にも 山の自然が楽しめます。
山菜きのこ
白鳥飛来
大崎市の隣栗原市には伊豆沼があり全国有数な渡り鳥の越冬地です。この場所から店周辺に白鳥やカモが 飛来してきます。白鳥やカモは人間を怖れることなく近くで観察できます。朝7〜8時ごろ夕方4〜5時ごろは 渡り鳥が空を整列して飛んでいく姿も見ることが出来ます。地吹雪の中でも寒がらずに、 にぎやかにいる光景は観光のないこの地では名所かもしれません
アクセス・・店から徒歩数分(店の2階から見えます)
山菜きのこ
安国寺
店の近くに「安国寺」という寺があります。詳しくはわかりませんが本尊阿弥陀如来像は 運慶の流れをくむ仏師の作と見られる秀作で県の文化財に指定されていて、大崎市の観光スポットになっています。 歴史に興味のある方はごらんください
アクセス・・店から車で4〜5分
山菜きのこ
有備館
日本最古の学問所として江戸時代の伊達家が岩出山の武士の子弟に教育を授けるために、開設した学問所です。 庭園も四季を通じて咲く花が絶えないように配慮され見所です。 日本最古の学問所として国の史蹟名勝の指定を受けています
アクセス・・店から車で30分
山菜きのこ
薬来(やくらい)センター
加美富士と呼ばれる「薬来山(やくらい山)」、麓は温泉、土産センター、スキー場、ゴルフ場など、 土産センターには地場産の新鮮な野菜等が格安で販売され県内から買い求めにこられます。温泉は 広くゆったりし休憩施設もあり多くの人で賑わっています
アクセス・・店から車で40分
   

     
山菜きのこ料理

春 3〜5月

・・・若芽と山菜採り・・・
みちのくの春は躍動に満ちた春です。豊富な雪解け水から育まれた山菜や木々の若芽、山野草の花々、 山々は活き活きし自然のエネルギーが充満しています。山道の木々の芽は萌黄色で空を覆いやがて若葉が 雪崩れのように身にふりかぶり、待ち焦がれた春の陽射しが地面の草花を照らします。みちのくの春を 満喫しませんか、「ちいくろ」では、「自然とふれあう山菜採り体験」をやっています。店にお越しの 際に体験してみませんか
詳細は「山菜採り体験」へ        
   
 
山菜きのこ
火伏せの虎舞い
隣の加美町中新田には「火伏せの虎舞い」という、伝統行事があります。・・・説明文を引用しますと・・ 旧中新田地区は、早春から初夏にかけ奥羽山脈から吹き付ける強風のために、大火に見舞われることが度々ありました。 この地区に室町時代から伝わる火伏せの舞いは「雲は龍に従い、風は虎に従う」の中国の故事に習い、 虎の威を借りて風を鎮めようと稲荷明神の初午まつりに虎舞を奉納、火伏せを祈願したのが起源とされています。 4月29日祝日一日のみの祭りでこの周辺は、この日を境に本格的な春がやってきます。
アクセス・・店から車で10分
山菜きのこ
花見「春高楼(こうろう)の花の宴(えん)」
「みちのく」の春は花々の饗宴のようです。梅の花、桜、桃そのほかの木々も一斉に花が咲くことも珍しくありません。 木々も春を待ちわびてかのようです。・・・見どころはは観光地だけではありません・・なにげない片田舎や山村で 心に残る「みちのくの春」をお楽しみください
アクセス・・店から車であっちこっちに
   

     
山菜きのこ料理

夏 6〜8月

・・・青葉と木の実採り・・・
木々の若葉が成長して山々は青葉が茂り、春に植えられた稲の苗は生長して緑のじゅうたんのようです。 店周辺はヤマユリの白い大きな花が咲き青空には白い雲が見えます。「みちのくの夏」です。 山菜は大部分が旬を過ぎましたが木の実のツタからは小さな実も見えます。山菜採取やきのこ狩りはありますが 木の実の採取ってあんまり聞いたことがありません。「ちいくろ」では、「自然とふれあう木の実採り体験」を やっています。緑の洪水を浴びながらの「木の実採り」、店にお越しの際に体験してみませんか
詳細は「採取、釣り体験」へ        
   
     
山菜きのこ
みちのく3大夏祭り「仙台七夕祭り」
みちのく3大夏祭り、ぷらす3祭りが各県で8月初旬頃からおこなわれます。仙台七夕祭りも8月10日頃 おこなわれます。みちのく夏祭りにお越しの際には足を伸ばして「ちいくろ料理店」にお寄りください
アクセス・・仙台から店まで車で60分
山菜きのこ
ひまわり園
夏の時期に開催される大崎市三本木地区の丘陵地にひまわり園があります。情熱的な「ひまわり」は夏の季語です。 ・・・ソフィア・ローレン主演の映画「ひまわり」では、地平線にまで及ぶひまわり畑の美しさと、物語の もの悲しさがあいまって情感を誘います・・・オールドファンには懐かしい「ひまわり畑」です
アクセス・・店から車で20分
山菜きのこ
渓流釣り
山菜やキノコの好きな人には渓流釣りにも詳しい方がいます。どちらかというと渓流釣り人のほうが 山に詳しいように思います。イワナは他の魚が住み付くことのない奥山の渓流に住んでいます。こんな山奥で エサは、冬は、渇水期にはなどと気になってしまいます・・・イワナとの出会には感激です・・・
「ちいくろ」では、「自然とふれあう渓流釣り体験」を やっています。店にお越しの際に体験してみませんか
詳細は「渓流釣り体験」
   

     
山菜きのこ料理

秋 9〜11月

・・・紅葉ときのこ狩り・・・
四季の明確な「みちのく」は紅葉時期が見事です。落葉樹の多いの山々は燃えるような彩りで人々を 迎えてくれます。黄や赤で明るくなった林内でのきのこ狩りはこの地ならでは体験が出来ないほどです。
「ちいくろ」では、「自然とふれあうきのこ狩り体験」を やっています。紅葉の中でのきのこ狩り店にお越しの際に体験してみませんか
詳細は「きのこ狩り体験」へ        
   
     
山菜きのこ
全国こけし祭り
鳴子こけしは首をまわすとキュッキュッと音が出ることで知られて、デューク・エイセス「日本の歌シリーズ」にも 歌われています。「全国こけし祭り」は東北地方の「こけし」が勢揃いする祭です。 9月の第一土曜、日曜に行われます。「こけしファン」の方ご覧下さい
アクセス・・店から車で40分
山菜きのこ
岩出山バルーン祭り
11月20日頃澄み切った秋空にさまざまな模様の大きな熱気球が飛び交います。大きな羽をつけ背中にエンジンを背負った ハンググライダーエンジン版のようなものも見えます。上空から地上を見てみたいのですが高所恐怖症なので 高いところを飛び回るものは苦手です(飛んでる姿は店からも見えます画像は店から撮影)
アクセス・・店から車で20分
   

     
山菜きのこ料理

冬 12〜2月

こちらの冬は北西風が強く雪は地吹雪となり道は凍りつき、寒さは人を無口にさせてしまうほどです。 雪は表情豊かな情景をつくり人々を楽しませ、あるときは白い悪魔となって人々を困らせます。 山々に積もる雪は冬をじっと耐え忍ぶ木々草々には恵みの水をもたらします。雪国の冬は希望の道への 架け橋なのです。・・みちのくの雪景色を眺めながらの温泉は風情があります・・・        
   
山菜きのこ
渡り鳥観察
隣接する栗原市の伊豆沼・内沼は四季を通じて渡り鳥が豊富で、日本最大級の渡り鳥の越冬地です。 ガン、カモ、白鳥等が越冬し渡り鳥のための国際的に重要な湿地を保全する 「ラムサール条約」にも登録された(日本で2番目の登録地である)ところです。 ここにサンクチュアリセンターが建設され県内外から観光客が訪れます
アクセス・・店から車で40分
山菜きのこ
薬来(やくらい)高原
加美町薬来(やくらい)高原は冬の時期には2月5日前後に「宮城県雪合戦」 2月20日前後に「やくらいクロスーカントリースキー大会」が開催されます。 雪国ならではのイベントです
アクセス・・店から車で40分
   

      

ゴルフ、スキー場、登山などのご案内

    

     
山菜きのこ料理

登山

山菜やきのこの採取は、山へ行きますが登山とまではいきません。登山愛好家は登山はしますがあまり 山菜やきのこへの興味は少ないようです。山菜やきのこはご紹介の山周辺で採取しています
薬来山(550m)・・・登山口まで店から40分・・小野田町
荒雄岳(980m)・・・登山口まで店から60分・・鬼首
カムロ岳(1200m)・・・登山口まで店から60分・・鬼首
須金岳(1250m)・・・登山口まで店から60分・・鬼首
虎ゲ山(1400m)・・・登山口まで店から80分・・秋田
舟形山(1500m)・・・登山口まで店から80分・・小野田
栗駒山(1600m)・・・登山口まで店から80分・・栗駒
画像は早春のカムロ岳(1200m)です        
   
     
山菜きのこ
ゴルフ、パークゴルフ
店周辺のゴルフ、パークゴルフ場をご紹介します。どちらも行ったことはありませんので内容については よくわかりません、都会から比べたら割安料金だと思います
ゴルフ場・・・古川カントリークラブ・・・店から車で20分
ゴルフ場・・・薬来ゴルフクラブ・・・・・店から車で40分
パークゴルフ場・・ふれあいの森公園・・・店から車で15分
こられた際にはプレー後に「ちいくろ料理店」へお立ち寄りください。
山菜きのこ
スキー場
以前は冬季レジャーはスキーで陸羽東線は鳴子や赤倉スキー場などへのスキー板を抱えた人達で満員でした。 車社会はレジャーの様相も変えてしまいました。今スキー場はいろんなイベントを催してスキー客を お待ちしています。・・雪国のスキー場へいらっしてください・・・
小野田 薬来スキー場・・・・・店から車で40分
鳴子 上野々スキー場・・・・・店から車で50分
鬼首 オニコウベスキー場・・・・・店から車で60分
   

      

温泉地のご案内

    

   
山菜きのこ料理 山菜きのこ料理 山菜きのこ料理
薬師の湯
薬来高原にある浴場です
店から車で40分
ゆうらんど
宮崎町陶芸の里、ゆうらんど
店から車で40分
かっぱの湯
色麻町の山あいにあります
店から車で40分
山菜きのこ料理 山菜きのこ料理 山菜きのこ料理
しんとろの湯
中山平 国道沿い
店から車で50分
滝の湯
鳴子  温泉街にあります
店から車で40分
目の湯
鬼首 入り口
店から車で60分

      

宿泊のご案内

    

     
山菜きのこ料理

ペンション アルピーヌ

提携先の宿泊先をご紹介します
名称:ペンション アルピーヌ
アクセス:店から車で60分
宿泊料金:「ちいくろ」ホームページを見て予約の場合には、 割引が適用され一泊2食で7000円入湯税150円となります
予約:「ちいくろ」ホームページを見てとご予約ください
予約方法:電話やfaxで・・・0229−86−2035へ
特典:さらに「ちいくろ」手づくりの「マタタビラッキョウ酢漬け」が召し上がれます。微妙な美味しさです
場所はオニコウベスキー場近くのペンション村内にあります。鬼首は春は若葉、夏の高原キャンプ、秋の紅葉、 冬のスキー客や地熱発電所、間歇泉、地獄谷遊歩道等の観光地です。観光や温泉地めぐり、山菜きのこ採取の際には ご利用ください        
   

先頭に戻る

ご予約やお問い合わせ先
山菜きのこ料理
ちいくろ
〒989-6216 宮城県大崎市古川柏崎字大町193-2
メールアドレス cheechro@sansaikinoko.com TEL: 0229-26-3475
ホームページアドレス http://www.sansaikinoko.com FAX: 0229-26-3475