山菜きのこ料理の店「ちいくろ」  

山菜きのこ料理の店「ちいくろ」

  
ちいくろTOP メニュー案内 山菜料理 きのこ料理 観光宿泊ガイド 予約、問合せ 店の案内図

     
山菜きのこ料理

山菜きのこ料理「ちいくろ」

山菜やきのこは、私たちの身近にたくさんあります。 自然の天然品は畑などでの栽培品にはない独特の香りや味があり、 私たちの健康に良いものもたくさん含まれています。 山菜やきのこを上手に利用するこで自然とのふれあう機会もふえ 「自然に対する興味」が沸いてきます。自然は私たちにいろいろなことを教えてくれます。 素朴な山菜きのこ料理の「食」を通じて「自然との暮らしを考える」こんなふうになれたらと思います。         
   
      

営業日と営業時間

    

     
山菜きのこ料理

営業日等のご案内

営業日・・・・毎週末金、土、日曜日が通常の営業日となります。
予約者様営業日・・・ご予約の場合には月曜、木曜もご利用できます
休店日・・・・毎週火、水は休店日となります。

なお年末年始、お盆、5月のゴールデンウイークなどは、営業日に変更がある場合が ございますので、この時期にお越しの際には事前にご確認をお願いします。

営業時間・・・午前11時〜午後3時  午後5時〜午後7時(ご予約限定)

お願い
店内は全面禁煙となっておりますので、ご協力ください。
ビールをお出してますが車運転の方にはお断りします
ノンアルコールビールをご利用ください
ペット同伴はご遠慮ください

ご予約やお問合せ先
電話やFAXでは・・・0229−26−3475へ
メールからは・・・cheechro@sansaikinoko.com
店までの案内図は・・<案内図>をご覧ください
   
      

店のご紹介

    

     
山菜きのこ料理

概要

店の所在する宮城県の大崎市は大崎平野の中心部で米どころです。周りは一面田んぼで店は 集落の一隅にあります。日中でも騒音とは無縁の静かなところです。道は時折しか車が通りません、 外観はちょっとだけ洋風な感じがしますが、その周りに つる性の植物を絡ませるタケを無造作に組んでいます。冬はつる類が葉を落として寂しさを感じさせますが 初夏には葉が絡みついてにぎやかになります。このつる性の植物が実や花をつけるようになったら 素晴らしいだろうなあ〜と思っています。
山菜きのこ料理

概要・・・冬編 2013/12/16

暖冬化が進んでいるのにここ数年は雪の量が多くなってきました。日本海の海温が高くなったことが原因で 温暖化の傾向であるといっていましたが・・?店を開店してから3年になりました。蔓のために棚をつくってやりました。 店の周りには蔓の植物が賑やかに彩るようになりました。その棚に雪が30cmほど積もっています。 この時期には「ツルウメモドキ」の赤い実がひときわ目立ちます。
山菜きのこ料理

駐車場

店の前と、道路を隔てたところに小さな駐車場があります。全体で7〜8台で満杯です。 公共の交通機関はありませんので車を利用しないと不便なところです。田舎ならではの農道も 近くにあり駐車容量は十分かな?駐車場の周辺にも竹垣をつくりここにもつる性の植物、 山菜や木の実の樹木を植える予定です。特に山ゆりは全体に植えてあり初夏には山ゆりの 花が楽しめます。
山菜きのこ料理

駐車場・・・冬編 2013/12/16

駐車場のところも大きく様変わりしました。3年前に植えた山葡萄にはいま10kg以上の実をつけ、サルナシ、マタタビも 沢山の実をつけるようになりました。駐車場には放射能の測定看板を掲げトラックを駐車しているためにお客様の駐車場が 減ってしまいました。田舎なので農道が駐車場代わりになるので・・〜いいのかなあ〜・・
山菜きのこ料理

客席1

店内の客席数は全部で20席の小さい店ですが、この席はゆったりとくつろいでいただくけるよう 大き目のテーブルを準備しています。窓の外には天然の「またたび」 「さるなし」「やまぶどう」「あけび」の蔦類や「こしあぶらの木」変わったところでは「ツルウメモドキ」 が眺められるようになっています。また「山ゆり」を周囲にたくさん植えて7月中頃には甘い香りが漂う店です。 山菜の「みず」「わさび」「しどけ」「こごみ」「あかこごみ」「くわだい」「みつば」「かんぞう」など、 何種類か植えてあります。また 料理に不慣れなためにお出しするのに時間がかかりますので、お待ちいただく間、 オリジナルな「山菜きのこビデオ」を備え付けのテレビでご覧ください。
「山菜きのこビデオ」の詳細は<山菜きのこビデオ>をご覧ください
   
     
山菜きのこ料理
客席・・2
2人用の小さなテーブルが2席、少人数でお越しの場合にはこちらをご利用ください。
北国の遅い春のやさしい陽が差し込む窓から新緑を眺めながらの「コーヒー」、 短い夏に急ぎ足で葉を生茂らせ、花を咲かせ実をつける木々を見つめながらの旬の「山ふき煮物」 白く透き通るようなこしあぶらの葉、真っ赤なもみじテーブルには「やまぶどうのジャムトースト」 地吹雪地帯の当地ですが窓越しから見る木々に降り積もった雪景色、息を吹き吹きすする 熱い「きのこ汁」、当店は四季折々の風情が楽しめます
山菜きのこ料理
客席3・・2階テーブル席
4人がけのテーブル、イスは事務用のイスを利用してます。店には不釣合いですが意外と座りやすいのです。 窓からは遠くの花渕(はなぶち)スキー場や田園風景を望むことが出来ます。 四季折々の山々の季節の変化や稲作どころではの緑や黄金色のじゅうたんが楽しめます。 地吹雪の白鳥は滅多に見ることの出来ない光景です。
山菜きのこ料理
客席4・・2階和室
4人用座卓が2席あり多人数の場合や和室ご希望の方にご利用いただきます。 また調理時間が長い「釜めし」ご注文のお客様の場合には 備え付けのテレビで「山菜きのこビデオ」等をご覧になりながら和室でゆっくりお待ちください・・ ここからも田園風景と、地方のローカル列車(陸羽東線)が走る姿も見ることが出来ます、 時期によっては蒸気機関車も見ることが出来四季折々の、のどかな田園風景が楽しめます
山菜きのこ料理
ホール
ご面倒ですが店内客席へは一度靴を脱いで、上履きに履き替えてお入りいただきます。 ホールの突き当りが化粧室、トイレです。 小さなスペースに、冷蔵ショーケースがおいてあり、お子様用のソフトドリンク、ビール、ノンアルコールビール、 山菜やきのこの加工品、採取したての山菜やきのこ、直売をしておりますのでご自由にご覧ください。
山菜きのこ料理
調理場
こちらも狭いスペースですが十分なのです。調理技術はほとんどありませんし「素材」に頼るのみだからです。 調理も超簡単レシピですが、なぜかお出しするまでじかんがかかるので〜す。 また・・・メニューにない他のものをご注文いただいても絶対につくれないのです。 ・・・採取したもので何か作ってもらおう・・・とてもご無理なご注文です・・・
・・・こんなんですが・・よろしくお願いします。
   

      

「ちいくろ」料理店

    

   
山菜きのこ料理 山菜きのこ料理 山菜きのこ料理
メニュー案内
店でお出ししますメニュー内容や 食材のご紹介等のご案内です。
山菜料理レシピ
店でお出しします山菜料理のレシピ をご紹介します。
きのこ料理レシピ
店でお出ししますきのこ料理のレシピ をご紹介します。
山菜きのこ料理 山菜きのこ料理 山菜きのこ料理
予約や問合せ
店へのご予約やお問い合わせについて
店の案内図
店までの案内図はこちらから
山菜やきのこのご購入
天然の山菜やきのこ、木の実などのご購入について

先頭に戻る

ご予約やお問い合わせ先
山菜きのこ料理
ちいくろ
〒989-6216 宮城県大崎市古川柏崎字大町193-2
メールアドレス cheechro@sansaikinoko.com TEL: 0229-26-3475
ホームページアドレス http://www.sansaikinoko.com FAX: 0229-26-3475