田舎漬け 山菜きのこ直売所「ちいくろ」  

田舎漬け

  
ちいくろTOP 商品一覧 加工食品 山菜 きのこ 山菜きのこ料理店

     
山菜きのこの保存や加工

・・山菜加工食品「田舎漬け」・・

自然の中には山菜やキノコを代表とする「旬の食材」が豊富です。「旬の食材」は経費や手間をかけることのない 地球環境にやさしい安全、安心な食材です。「旬の食材」の利用は「食料自給率」を上げる身近で 手軽なエコ活動です。山村で暮らす人たちは身近にあるものを工夫してそれらの食材を上手に保存や加工をして利用してきました。 「田舎漬け」は質素で素朴な食材ですが自然の美味しさが食べる人の心に懐かしさや郷愁を誘う自然豊かな味わいがあります。 白いご飯との取り合いは日本の代表的な「和食」の味かも知れません

              
   

田舎漬け


     
山菜きのこの保存や加工 やまうど(ヤマウド)
天然のヤマウドは全草が利用できる美味しい山菜です。大型の山菜で丈は1m程にもなります。 独特のアクがありその苦味が好まれて利用されます。このヤマウドを「自家製の味噌」に漬け込んで 田舎漬けのベースを作ります。ベッコウ色に染まった味噌漬けヤマウドはそのままでも大変美味しい漬物です
山菜きのこの保存や加工 やまふき(山フキ)
フキは山菜の中でも発生量、採取量とも一番多く身近で利用されます。採取期間も長く春の「ふきのとう」や 小さな若葉から初夏の7月ごろまで採取ができます。山フキには栽培品とは一味違う天然特有の味があります。 この山フキを利用します。
山菜きのこの保存や加工 ねまがりたけ(ネマガリタケ)
山に自生する笹竹の小さなタケノコです。シーズンにはネマガリタケ採りで山がにぎわう山菜の主役の一つです。 このタケノコは山で暮らす人たちのスタミナ源であり冬期間の大切な食料でした。年々採取する人が少なくなり 貴重な食材になりつつあります。この小さなタケノコが田舎漬けの特長です。
山菜きのこの保存や加工 みずの実
「みずの実」は「あかみず(ウワバミソウ)」の実(ムカゴ)です。「あかみず」も全草が利用できる有能な山菜です。 特に青森地方では「あかみず」の根のところを採取し叩いてドロドロ状にした「ミズのタタキ」を食べる風習があり 「あかみず」が消えてしまうほどといわれています。初秋に「あかみずの実(ムカゴ)」を採取して利用します。 熊やカモシカも大好きな珍味な「みずの実(ムカゴ)」を田舎漬けにアレンジしました。動物たちが好んで食べる理由が わかる珍品です。
山菜きのこの保存や加工 田舎漬け
ヤマウドをベースに山フキ、ネマガリタケ、みずの実、キュウリを味噌漬け風に漬け込んだものです。 自然を上手に利用することを学ばせてくれる素朴な美味しい漬物です。

・・・・「田舎漬け」商品のご案内・・・・

   
山菜きのこの保存や加工    商品名.....田舎漬け
   販売内容......品切れ
   販売価格......400円/100g
ヤマウドをベースに山フキ、ネマガリタケ、みずの実、キュウリを味噌漬け風に漬け込んだもので お茶漬け、お酒のつまみ、ご飯のお供に・・食欲不振、胃が重い等のときに山の香りに食がすすみます・・
    品切れ
  

先頭に戻る


ご予約やお問い合わせ先
山菜きのこ直売所
ちいくろ
〒989-6216 宮城県大崎市古川柏崎字大町193-2
メールアドレス cheechro@sansaikinoko.com TEL: 0229-26-3475
ホームページアドレス http://www.sansaikinoko.com FAX: 0229-26-3475