![]() ![]() |
ちいくろTOP | 商品一覧 | 木の実 | 木の実ビデオ | 加工食品 | 木の実苗木 |
|
|
「やまぼうし」のことを知らなかったとき・・ずいぶん前のこと 仙台の「泉ケ岳」麓に「やまぼうし」という、温泉ホテルがあります 日帰り入浴や、宿泊ができる品の良いホテルです 送迎バスが市内を走っているので「やまぼうし」の名を良く見かけ 「やまぼうし」の名前に惹かれて、宿泊もしました 山菜やきのこに、関係するようになってから 山の先生と「山フキ」を、採りに行ったときのことです 山の先生は「フキ採り」も名人です 素手で根元から軽く引き抜いて数本束にすると素早く千切り採る 何気なくやってますが誰も真似のできないに名人技です 車が山道に横揺れしながら走っていると・・・・ 「あれが、やまぼうしだよ」というのです。 「やまぼうし」?・・ 「やまぼうし」って・・? 「やまぼうし」を知らないと思ったのか、車を止めて指差すのです 「ほら・・・山の中腹に・・・白い花が・・」 「あの白い花が・・・やまぼうし?」 「やまぼうし」と呼ばれた白い花の木は山の中腹のところや、 谷の斜面など、ところどころに見えました。 「やまぼうし」って・・? もしかして「木の名前」・・? 「あれが・・やまぼうし・・ですか」 「うん・・やまぼうし」 そのとき初めて「やまぼうし」が木の名前ということを知ったのです。 「やまぼうし」は、山のどこにでもあるというわけではありません。 山の先生は、「きこり」も仕事ですので木には詳しく木の樹皮を見て 木の種類がわかります。 ・・・が・・・私には、「やまぼうし」を見つけ出すことはできません 独特の木の実が、頼りです 「きのこを採り」に、倒木などを探しながら歩いていると 愛らしい赤い木の実を見つけることができるのです 「あっ!・・やまぼうし」 あたり一面に「愛らしい赤い実」は、落ちています 「やまぼうしの木」は高い木が多いので、自然落下を待つしか採取方法はありません 木の葉は半分紅葉して、実とともに落下して寂しくなっています 「やまぼうし」・・・心地よい響きの良い名前です。 木も、葉も実も期待をそこなわない樹木です |
生のままでも食べれます・・ほのかな甘みがあります。 果実酒がむいているでしょう、そのままでは酸味が不足しているので、皮をむいた レモンで補います。・・レモンは2〜3ケ月で取り出します。 やまぼうし酒:やまぼうし酒は強壮、健胃整腸、疲労回復に効果的といわれます。 炭酸飲料を加えたり、カクテルにして楽しんでみましょう |
ご注文やお問い合わせ先 | |
山菜きのこ直売所 ちいくろ 〒989-6216 宮城県大崎市古川柏崎字大町193-2 | |
メールアドレス cheechro@sansaikinoko.com | TEL: 0229-26-3475 |
ホームページアドレス http://www.sansaikinoko.com | FAX: 0229-26-3475 |