木の実やまぐみ(アキグミ)山菜きのこ直売所 ちいくろ  
      木の実やまぐみ(アキグミ) 木の実やまぐみ(アキグミ)

ちいくろTOP 商品一覧 木の実  木の実ビデオ   加工食品   木の実苗木

木の実やまぐみ(アキグミ)

木の実の紹介
こちらより「木の実」の詳細がご覧できます
木の実やまぐみ(アキグミ)
木の実
木の実やまぐみ(アキグミ)
さるなし
木の実やまぐみ(アキグミ)
あけび
木の実やまぐみ(アキグミ)
またたび
木の実やまぐみ(アキグミ)
がまずみ
木の実やまぐみ(アキグミ)
クルミ
木の実やまぐみ(アキグミ)
やまぶどう
木の実やまぐみ(アキグミ)
やまぼうし
木の実やまぐみ(アキグミ)

木の実やまぐみ(アキグミ) 「やまぐみ(アキグミ)」
・・「やまぐみ(アキグミ)」・・グミ類で春に実が熟す春グミ(ナワシログミ)と、夏に実をつける夏グミ (トウグミ)秋に実をつける秋グミ(やまぐみ)があります。
「やまぐみ」は、山野や河原に生えて晩秋赤い実をつけます。やまぐみにも「成年」「裏年」があります。 若い実は渋みが強く、よほど熟していないとたべれません。
木の実やまぐみ(アキグミ) 「やまぐみ(アキグミ)」
雪の降り始める晩秋に、河原のグミを採取します。 この時期のグミは、完熟して美味しく食べれるようになります。 小さなグミを葉からしごくようにして採取しますが、グミの実で手は赤く染まります。 実は、ポロポロとこぼれ落ち清流に流されていきました。 ・・・・河原に映える小さく真っ赤に色づいた「アキグミ」は、寂寞を感じさせる山村の晩秋です。・・・
木の実やまぐみ(アキグミ) 「やまぐみ(アキグミ)」
・・・「やまぐみの実」は、ほんとに鈴なりというぐらいの見事な実の付け方をします。 「やまぐみ」には似た種類も無く安心して採取のできる木の実です。


★木の実やまぐみ(アキグミ)商品のご案内



木の実やまぐみ(アキグミ)   商品名...やまぐみ
  販売価格...2500円/500g
やまぐみの実 販売は10月から11月ころです。
ご注文はこちら木の実から
木の実やまぐみ(アキグミ)   商品名...木の実ビデオ,DVD(山菜きのこ漫遊)
  販売価格...1500円/枚
木の実、山菜、きのこを収録したビデオです。
いろいろな木の実の生育状態や採取状況がご覧になれます
ご注文はこちら山菜きのこビデオから

・・・やまぐみ(アキグミ)・・・・


    
    秋になると河原や、林地沿いにたわわに実ったやまぐみを見ることができます
    たわわに見事に実をつけて華やかそうなのですが、なぜか「寂しさ」が伝わってきます
    秋の季節がそう思わせるのでしょうか・・
    赤い実がそう感じさせるのでしょうか・・
    実が「黄昏(たそがれ)」色なのでしょうか・・

    「やまぐみの実」は、あまり採取されることはありません
    日暮れの早い初冬に初雪が降り積もって、赤い実は白い帽子をかぶってしまいました
    降り落ちる雪に枝がしおれ、重みに耐えかねて弓のようにしなった枝は
    一瞬初雪を払い落とします。
    雪は一面粉塵をあげて雪崩のように枝からふるい落とされました

    枝には、たわわな「赤い実」が・・・より寂しく下を向きながら現れました
    ・・・じっと静かに・・・
    雪は休むことなく、舞い降りて来ては、実の上にとどまるのです
    次から次へと・・


 食べ方と利用方法


生食は渋みが強く不適、レモンを加えて果実酒や、ジャムとして利用します
      果実酒は赤くきれいな色で美味しいお酒です。


ご注文やお問い合わせ先
山菜きのこ直売所
ちいくろ
〒989-6216 宮城県大崎市古川柏崎字大町193-2
メールアドレス cheechro@sansaikinoko.com TEL: 0229-26-3475
ホームページアドレス http://www.sansaikinoko.com FAX: 0229-26-3475