はいいろしめじ  
      ちいくろです ちいくろです
<ホームページTOPに戻る> <店の紹介> <山菜> <きのこ> <木の実> <苗木>
<たらの木> <またたび> <さるのこしかけ> <漬物、惣菜> <薬草、健康茶> <ビデオ>     

<なめこ> <むきたけ> <えのきたけ> <ならたけ>  <くりたけ>
<あみたけ> <はたけしめじ> <ひらたけ> <ぬめりすぎたけ> <たもぎたけ> <ちゃなめつむたけ>
<はいいろしめじ> <むらさきしめじ> <ぶなはりたけ> <まいたけ> <とんびまいたけ> <まつたけ>

はいいろしめじ

きのこの紹介
こちらより「きのこ」の詳細がご覧できます
きのこ
きのこTOP
きのこ料理
きのこ料理
きのこギャラリー
きのこギャラリー
なめこ
なめこ
むきたけ
むきたけ
えのきたけ
えのきたけ
ならたけ
ならたけ
くりたけ
くりたけ
あみたけ
あみたけ
はたけしめじ
はたけしめじ
ひらたけ
ひらたけ
ぬめりすぎたけ
ぬめりすぎたけ
たもぎたけ
たもぎたけ
ちゃなめつむたけ
ちゃなめ
はいいろしめじ
はいいろしめじ
むらさきしめじ
むらさきしめじ
ぶなはりたけ
ぶなはりたけ
まいたけ
まいたけ
はいいろしめじ

はいいろしめじ 「はいいろしめじ」
晩秋杉林の林地内、林道沿、傾斜地の草むらなどに発生、発生時は鮮明な「シロ」をつくり、多数群生します。 傘は白色から次第に灰色じみてきます。形は「ずんぐりむっくり型」で、根もとの部分が膨らんだ格好をしています。 毎年同じ場所に群生します。他の場所で見つけることは困難なきのこなので、採取地を他人に教えることは滅多にありません。
むらさきしめじ 「晩秋のきのこ・・むらさきしめじ」
同じ時期に採取できるきのこに「むらさきしめじ」があります。 「はいいろしめじ」は、他のきのこと違って杉林の、 傾斜地の風の通り道にでるきのこですが、 むらさきしめじは雑木林の中、サクラの木周辺に出るきのこです。
くりたけ 「晩秋のきのこ・・くりたけ」
クリタケは、里地ではムラサキシメジと似た環境にでます。発生場所は広く奥山での ミズナラに発生するクリタケは見事です。
えのきたけ 「晩秋のきのこ・・えのきたけ」
「はいいろしめじ」より更に遅い時期には、この「えのきたけ」が出る時期となります。 こちらでは河原の柳の木が、「えのきたけ」の住処です。
つるうめもどき 「晩秋の風景・・つるうめもどき」
この時期には木の葉もなくなり、木の梢のほうには「つるうめもどき」を見ることができます。 「つるうめもどき」は、実の赤橙色がきれいなので、飾られたり、細工されてリースなどに 利用されます。



★はいいろしめじ商品のご案内

はいいろしめじ   商品名...はいいろしめじ
  販売価格...1500円/ 300g
はいいろしめじの 販売は11月から12月ころです。
ご注文はこちらきのこから
はいいろしめじ   商品名...はいいろしめじ 瓶詰め
  販売価格...1500円/本
はいいろしめじの瓶詰め販売は11月から〜です。
ご注文はこちら漬物 惣菜から



       ・・・・はいいろしめじ・・・・

    「きのこのシロ」・・・きのこには「シロ」というものを時々見かけますが、
    この「はいいろしめじ」は鮮明な「シロ」を形成するきのこです。

    発生場所は杉林の傾斜地で風通しの良いところが多く、
    枯葉が堆積した場所に、倒木の枯れた
    杉の木があるような所に白い「シロ」をつくり、その周辺に群生します。

    「シロ」はカビのようなもので、「はいいろしめじ」が、発生する頃に
    形成しますので、このシロを探すことで
    「はいいろしめじ」を見つけることもできます。

    数少ない杉林の周辺にでるきのこですが、
    杉林には、このじき「スギエダダケ」、
    「ヤマイモ」ぐらいしか採取ができるものがなく、
    積極的に捜し歩くというわけにはいきません。
    実際は同じような環境下でも、そのほかの
    「はいいろしめじ」発生地を探し出すことはむずかしく
    きのこファンがおのおのの採取場所を持っているきのこです

 はいいろしめじの料理

     
料理
和え物によくあいます。その他吸い物、煮込み、佃煮などがあります

    
保存方法
瓶詰めまたは冷凍保存


きのこの各詳細については、こちらからもご覧いただけます。

きのこの商品については、きのこから
きのこの種類については、きのこギャラリーから
きのこの料理、保存についてはきのこ料理から
きのこをもっと知りたい場合は、きのこビデオはいかがでしょうか

先頭に戻る



ご注文やお問い合わせ先
山菜きのこ直売所
ちいくろ
〒989-6216 宮城県大崎市古川柏崎字大町193-2
メールアドレス cheechro@sansaikinoko.com TEL: 0229-26-3467
ホームページアドレス http://www.sansaikinoko.com FAX: 0229-26-3475