ちいくろTOP | 料理店ちいくろ | 山菜料理 | きのこ料理 | 観光宿泊ガイド | 予約、問合せ | 案内図 |
![]() |
山菜きのこ料理のご案内ご予約やお問合せ先 電話やFAXでは・・・0229−26−3475へ メールからは・・・cheechro@sansaikinoko.comへ 店までの案内図は・・<案内図>をご覧ください |
お 品 書 き |
![]() |
![]() |
![]() |
きのこ汁 \200円 |
山葡萄ジャムトースト、コーヒー \400円 |
きのこカレー \400円 |
![]() |
![]() |
![]() |
伊勢うどん \550円 |
山菜きのこそば、うどん \600円 |
山菜きのこそば、うどんセット \650円 |
![]() |
![]() |
![]() |
山芋(自然薯)の月見とろろそば、うどん \800円 |
山菜きのこ定食 \800円 |
山菜きのこ釜めし \800円 |
![]() |
![]() |
![]() |
天然アユ釜めし \900円 |
天然ヤマメ釜めし \1100円 |
天然イワナ釜めし \1100円 |
メニューのご紹介 |
![]() |
・・・きのこ汁 ・・・「瓶詰め」の詳細は<瓶詰め>をご覧ください |
![]() |
・・・ちかぐにきたらよってみでけらいんね・・・・ |
![]() |
山葡萄ジャムトースト、コーヒー「木の実」の詳細は<木の実>をご覧ください |
![]() |
***この味食べてみないとわからない味ですよ*** |
![]() |
|
![]() |
・・・きのこカレー・・・ |
![]() |
♪ きのこのこのこ げんきのこ ♪ ♪ ならたけ くりたけ なめこ ♪ ♪ きのこのこのこ げんきのこ ♪ ♪ おいしさいっぱい きのこカレー♪ |
![]() |
・・・伊勢うどん・・・「幻の名物?」 お伊勢参りに訪れた旅人が必ず一度は食べるという伊勢うどん。 伊勢に行かなければ食べられないこのうどんは、江戸時代になって盛んになってきた「お伊勢参り」を して帰った旅人から「食べて来たよ」と語り継がれてきたようです。 |
![]() |
|
![]() |
・・・山菜きのこうどん そば・・・ |
![]() |
「みずの実漬け」の詳細は<漬物>をご覧ください |
![]() |
・山菜きのこうどん そばセット・「炊き込みご飯」・・・山菜やキノコの入った炊き込みご飯です。キノコご飯として マツタケご飯、マイタケご飯が知られています。秋田、山形ではお盆に帰省する 子供や親類に夏キノコ「トンビマイタケご飯」で振舞うのが習わしで特別な思い入れがあるようです。 山菜では「コシアブラご飯」に独特の美味しさがあります。 季節季節の炊き込みご飯を用意できればと思っています 「トンビマイタケ」は<とんびまいたけ>を |
![]() |
「コシアブラ」の詳細は<山菜こしあぶら>をご覧ください |
![]() |
・自然薯の月見とろろそば、うどん・・ |
![]() |
|
![]() |
・・・山菜きのこ定食・・・「山菜きのこ肉野菜炒め」・・・その時期時期に採取ができた一番旬の「きのこ」や「山菜」を 地元で栽培された野菜と炒めています 今回(8月)は奥山でも採取が珍しい「エゾハリタケ(俗称ヌケオチ)」の料理です。通常 「エゾハリタケ」は、そのままでは食べることはむずかしいきのこですが、運良く 柔らかい幼菌を採取することができました。この季節に採取のできる「キクラゲ」「ウスヒラタケ」「アカミズ」 と炒めての一品です。 「エゾハリタケ(ヌケオチ)」は<エゾハリタケ>を 「ウスヒラタケ」の詳細は<ヒラタケ>をご覧ください |
![]() |
こだわり米の農家きかわだ「農産ふぁ〜む」 をご覧ください |
![]() |
|
![]() |
・・・・・山菜きのこ釜めし・・・それから・・それから・・っと 添え汁に、白石温麺(うーめん)がついてます。これは宮城県の名産品で細く短い麺が 微妙に美味しいですよ |
![]() |
|
![]() |
・・・・・天然鮎釜めし・・・ |
![]() |
|
![]() |
・・・・・天然山女(ヤマメ)釜めし・・・・・・当店ならではの一品です・・・ |
![]() |
|
![]() |
・・・・・天然岩魚(イワナ)釜めし・・・ |
![]() |
|
きのこは健康食品 |
![]() |
・・・きのこは健康食品・・・ |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
食材の加工、保存と利用方法 |
![]() |
・・・・・天然山桑の葉茶・・・天然野生の桑は、山のあちこちで見受けられます。もともとの野生の桑の木や、 栽培用で育てられた桑の実を野鳥が食べて運んできたものでしょうか・・? 山には野生の桑の木同様、栽培用の桑の品種も多く自生しています。 空気のきれいな山で自然に育った天然の桑の葉からつくった「天然山桑の葉茶」で 有機栽培とか無農薬などとはまったく無縁な天然産です。 「天然山桑の葉茶」は自然の恵みをいっぱいに浴びた本当の自然健康食品です。 |
桑の葉茶には私たちに良い働きをする成分が多く含まれていて健康茶として多く販売されています 1.植物繊維を多く含んでいることから便秘改善に効果があります 2.カリウムを多く含み塩分の排泄をし血圧を下げるはたらきをします 3.カルシウムの含有量もおおく骨、歯を丈夫にします 4.抗酸化性成分も多く老化を防ぎます 5.血糖値をデオキシノジリマイシン成分が抑制します 6.コレステロール抑制効果があります 7.若い女性にはダイエット効果もあります 等などの効果が期待されるといわれています。 |
|
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
・・・・・天然山ふき・・・ |
|
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
「ふき」の詳細は<山菜>をご覧ください |
ご予約やお問い合わせ先 | |
山菜きのこ料理 ちいくろ 〒989-6216 宮城県大崎市古川柏崎字大町193-2 | |
メールアドレス cheechro@sansaikinoko.com | TEL: 0229-26-3475 |
ホームページアドレス http://www.sansaikinoko.com | FAX: 0229-26-3475 |