ちいくろTOP | 料理店ちいくろ | メニュー案内 | 山菜料理 | 予約、問合せ | 店の案内図 | 観光宿泊ガイド |
![]() |
きのこ料理「ちいくろ」レシピご予約やお問合せ先 電話やFAXでは・・・0229−26−3475へ メールからは・・・cheechro@sansaikinoko.comへ 店までの案内図は・・<案内図>をご覧ください |
|
1.チチタケ・・うどん、そば 2.ヌケオチ(エゾハリタケ)・・炒め物 3.トンビマイタケ・天ぷら、炊き込みご飯 4. 5. |
6. 7. 8. 9. 10. |
11. 12. 13. 14. 15. |
きのこ料理・・下ごしらえと保存 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
瓶詰め方法は・・<山菜きのこ瓶詰め>をご覧ください |
1.チチタケ・・(栃木県名物ちたけうどん、そば) |
![]() |
チチタケ(ちちたけ) |
![]() |
|
![]() |
なす ・・・3〜5個(50〜100g)チチタケと同量ぐらいで 鶏肉 ・・・50g サラダ油・・・大さじ×1 塩、コショウ少々 だし汁 ・・・700cc(市販のだし汁を薄めて好みの味加減にして) みょうが・・・2個 |
![]() |
チチタケは柄の部分が特にボソボソしています。柄の根元から傘にかけて縦に切るときれいに切れます。 チチタケは、キノコ本体は食感もよくなくあまり美味しくないのでダシをとったら、鍋から引き上げ ダシだけを利用する方法もありますが、どのような食感なのか「ちいくろ」の「ちたけうどん、そば」には このチチタケ本体もそのまま入れてあります。 |
![]() |
3.サラダ油で鶏肉、チチタケ、ナスを炒めます。 4.塩、コショウを少々入れて味付けします。 ・・・キノコとナス・・ 毒キノコの毒消しにキノコとナスを一緒にして食べるとキノコにあたらないという迷信があります。 ・・・が・・どうやらナスは、キノコとの相性がとっても良いようです。 |
![]() |
・・・だし汁について・・・ ダシを水や昆布とか酒、みりんなどでつくって利用する方法もあります。高級料亭や一流割烹といわれるところでは このダシが味の決め手でその製法は「秘密」となっているようですが、「ちいくろ」にそのような技術は 望むべくもありません。市販のダシを購入してどこのものが美味しいんだとかと一応選んでみてはいますが、 所詮無駄なことです。天然のキノコは想像以上に良い味が出て誰が作っても美味しいんですから |
![]() |
(そのままおいて味をしみこませかける時に再度温めて・・も・・あります) 7.準備しておいた「うどんやそば」にかけて盛り付けます 8.ミョウガをちらします ・・・食感・・・ う〜ん・・美味しいんですが・・・なんとも言い表し難い味です。独特の食感です。・・ チチタケの乳液とあのニオイ成分がこのような味を醸し出すのでしょうか・・・ |
2.ヌケオチ(エゾハリタケ)の肉と野菜炒め |
![]() |
ヌケオチ(エゾハリタケ)詳細は<ヌケオチ(エゾハリタケ)>をご覧ください |
![]() |
|
![]() |
キャベツ ・・・200g ブタ肉 ・・・50g サラダ油・・・大さじ×2 ごま油・・小さじ×1 ヌケオチ味付け ・・・酒、みりん、しょう油 味付け・・・本だし小さじ×0.5 コショウ、とうがらし、しょう油少々 |
![]() |
2.縦にヌケオチを切ります 3.器に入れて酒、みりん、しょう油で薄味付けして1〜2時間そのまま漬け置きします。 4.味付けしたヌケオチをサラダ油で炒めます。 ・・・味付け・・ ヌケオチは幼菌でも強靭な肉質です。一度茹でて味付けをしておきます。 |
![]() |
6.全体のカサが一回り小さくなったら 7.本だし、塩、コショウ、とうがらしを少々入れて味付けします。 8.しょう油を回しいれ、ごま油を鍋肌から廻しいれてさっと炒めます |
![]() |
・・・食感・・・ 全体では美味しいのですが肝心のヌケオチはというと?・・・ やっぱり肉質の強靭さには変化がありません。 こんな食感なんでしょうか?・・・美味しいとはいえませんが不思議なものを食べてるという感じです。 ヌケオチ漬けもこんな食感です。・・・・やっぱり話題づくりの料理でしょうか・・・ この食感を楽しみたい方はご予約ください。・・おまちしてま〜す。 |
3.トンビマイタケ・天ぷら、炊き込みご飯 |
![]() |
トンビマイタケ「トンビマイタケ」の詳細は<トンビマイタケ>をご覧ください |
![]() |
1.トビタケを横に切り食べやすい大きさに縦に手でちぎります 2.熱湯でさっと茹でてザルなどで水切りをして麺つゆ等で下味をつけます 3.粉でまぶして、薄めの天ぷら粉をつけて160〜180℃でカラッと揚げます トンビマイタケに味がついて美味しくいただけます |
![]() |
1.トンビマイタケをぬるめの湯で洗いザルなどで水切りをします 2.トンビマイタケを小さく刻み(7〜8mm)ごぼう、にんじん、油揚げも細かく切ります 3.器にだし汁少々と材料を入れ酒、みりん、醤油(大さじ2杯位)で下味をつけ軽く煮ます 4.下味用たれも混ぜて炊き込み用だし汁をつくります 5.少量のもち米を混ぜた米にだし汁を入れ、具を載せて炊飯します 多少黒ずんだ炊き込みご飯は適度な甘さがありキノコの旨みが引き立つ一品です |
![]() |
1.冷凍保存:トンビマイタケは生のまま小さく切って冷凍保存します 2.塩漬け:茹でて多めの塩で塩漬けします。塩が少ないと腐敗します |
ご予約やお問い合わせ先 | |
山菜きのこ料理 ちいくろ 〒989-6216 宮城県大崎市古川柏崎字大町193-2 | |
メールアドレス cheechro@sansaikinoko.com | TEL: 0229-26-3475 |
ホームページアドレス http://www.sansaikinoko.com | FAX: 0229-26-3475 |