山菜、きのこ 珍品みつけた おいしさは健康です   
      ちいくろです ちいくろです

<ホームページTOPに戻る> <店の紹介> <山菜> <きのこ> <木の実>
<苗木> <たらの木> <またたび>
<さるのこしかけ> <漬物、惣菜> <薬草、健康茶> <ビデオ> ダイジェスト版     

<きのこギャラリー> <木の実ギャラリー> <山菜ギャラリー> <山野草>  <山の四季> <山菜料理> <きのこ料理>
         
ひまわり ひまわり

夏の風物詩・・・近くの「ひまわりの丘」に行って見ました。 やっぱり「ひまわり」です。現物より画像のほうがきれいです。ゴッホの「ひまわり」もいいですが この「ひまわり」もいいんでは・・
夏の奥山 夏の奥山

暑い真夏にサルノコシカケを探しに奥山へいきました。 夏の強い日差しが川面を光り輝かせています。
山の夏 山の夏

8月の暑い時期の山の風景です。晴れているのに、もやがかかったような天気です。 山の頂には白い雲がゆったりと流れていました。
めじろ めじろ

めじろがサクラの木に・・一瞬の画像です。クイズ参加者の投稿画像です
とっても気に入っている画像です。・    
かわせみ かわせみ

同じくクイズ参加者の投稿画像です。
かわせみの表情がいいですね
四季 初冬のなめこ採り
なめこは、霜や雪のなかで冷凍になってしまっています。
新雪を払いのけるとかわいいナメコの姿が見えました。
春の雪解け水 春の雪どけ水
春を待ちかねたように、雪どけ水は勢いをまして、岸辺を洗い流していきます。
躍動感に溢れる春の川はおどるようです。
四季 ささくれみつけた
ささくれひとよたけがありました。
新鮮な今芽を出したような菌です。思わず笑顔です。
四季 初夏の山
新緑は山を覆いつくしています。
山の頂の青い空に白い雲がながれています
四季 雪のブナ林
木々の葉が落ちて、ブナ林は雪一面です。
静かな冬のブナ林です。
四季 雪のせり摘み
吹雪混じりの空模様にせり摘みにいきました。
冷たい水が手袋を伝わってきます。摘んだせりはみずみずしい新鮮なせりです。

先頭に戻る
四季 初秋の高原
林道からのぞくと、きれいな青空、雲が牧場の上にかかっています。
穂を出したばかりのススキが心地よい秋風に揺れています      
四季 山の時雨
山の天気はきまぐれです。さっきは晴れていたのに曇ってきました。
山の頂から雨雲がでて一面を黒い世界に連れて行こうとしています。
四季 紅葉のきのこ路
みちのくは紅葉がきれいです。
秋のきのこ採りはこの紅葉を見ながらの、贅沢なきのこ路です  
四季 紅葉
山は燃えるような紅葉が始まります。
林の中は赤や黄色の光で溢れんばかりです。明るい林は大好きです  
四季 雲と青空
高原から、秋の青空が望むことできました。
地平線から、青空が浮き上がってくるように見えます。      
四季 初冬の薬来山
稲刈りを終えた初冬の薬来山、
まもなく初雪が山を包むかもしれません  
四季 薬来山
この地方でのシンボルの山です。
稲穂が少し色づきはじめた、晩夏の風景です。
四季 ブナ林
緑の林がどこまでも続きます。
・・・どこまでもどこまでも・・つづきます・・
四季 カムロ山から
カムロ山から、麓をみました。
もやがより夏の表情を豊かにしてくれました。
 
  

先頭に戻る

<ホームページTOPに戻る> <店の紹介> <山菜> <きのこ>
<木の実> <苗木> <たらの木> <またたび>
<さるのこしかけ> <漬物、惣菜> <薬草、健康茶> <ビデオ>


ご注文やお問い合わせ先
山菜きのこ直売所
ちいくろ
〒989-6216 宮城県大崎市古川柏崎字大町193-2
メールアドレス cheechro@sansaikinoko.com TEL: 0229-26-3467
ホームページアドレス http://www.sansaikinoko.com FAX: 0229-26-3475