
|
|
「しもこし(シモコシ)発生環境」
晩秋松林に発生する黄色いきのこです。海岸線の砂防林などでシモコシを探す人たちを見かけることがあります。陸地の松林にも発生しますが
きのこシーズン終了後に発生し発生量も少ないことから採取されることが少ないキノコです。この時期の松林も雑木が紅葉し明るい林内となります。
シモコシ以外のキノコはほとんど発生することがなく発生量も少ないために採取に入る人を見ることはありません
|
|
「しもこし(シモコシ)」
シモコシは霜の名がついているとおり寒くなる晩秋時期に発生します。松葉などの落ち葉の中からムクムクと湧き上がるようにでてきて、
幼菌時期には地表面が盛り上がりますが見つけるのが困難です。「マツタケ」「モミタケ」などの採取のように注意深く見回ります。
地表面に出てくるときには傘の上には落ち葉が付着しています。
|
|
「シモコシ」
山でのシモコシの発生環境は砂浜の松林とは違い広大な松林でもほんの数箇所だけしか見ることが出来ません。ほとんどが下草の少ない
風が通る見晴らしの良い場所です。一本見つけたらその周囲を注意深く探すのがコツです。必ずといってよいほど数本以上は周囲に発生しています。
画像の場所でも見分けがつきにくいですが数箇所に発生しているのが確認できます。
|
|
「アミタケ」
松林の代表的な全国的に人気のあるキノコです。このアミタケの出る松林はシモコシのでる発生環境が整っています。晩秋遅いアミタケを
採取しながらのシモコシ探しは新しい発見があるかもしれません。シモコシは発生量の少ない貴重なキノコですから楽しみですよ!!
|
|
「キシメジ(キンタケ)」
キノコの参考書などには「シモコシ」と「キシメジ」を良く間違うとありますが、発生環境は似ているようですが違いますし、キノコ自体も
間違うことがないくらい違います。「キシメジ」はサクラなどの混じる雑木林で松の混合林です。シモコシは松林です。
「キシメジ」は初秋から秋ですが「シモコシ」は秋から晩秋、キノコの発生状況も姿も違うので・・間違うことはないと思うのですが・・???
|
|
★しもこし(シモコシ)商品のご案内
|
|
|
商品名...しもこし(シモコシ)
販売価格...2100円/ 300g
シモコシの
お届けはは10月後半から11月ころです。
ご注文はこちらきのこから
|
|
商品名...きのこ瓶詰めミックス
販売価格...1200円/1瓶(250g入れ)
旬のキノコを瓶詰めにしました
初秋、晩秋品があります
ご注文はこちら加工珍味品から
|
|
商品名...味付けキノコ
販売価格...600円/100g
天然のキノコの味をすぐに召し上がれるように
味付けしたキノコです
ご注文はこちら加工珍味品から
|
|
商品名...きのこビデオ,DVD
販売価格...1500円/1枚
きのこ各種の発生状況や採取風景のビデオです
春夏編、秋冬編、毒キノコとあります
自然に親しむ「ツール」としてご活用ください
ご注文はこちらきのこビデオ,DVDから
|
|
商品名...きのこ狩り体験
販売価格...3000円〜
自然のなかで神秘的なきのこを採取
その神秘さはきのこのとりこになってしまうほど
あなたも自然派の仲間になってみませんか
お申し込みはこちらきのこ狩り体験から
|