まつたけ(マツタケ) 山菜きのこ直売所「ちいくろ」  
      まつたけ(マツタケ) まつたけ(マツタケ)

ちいくろTOP 商品一覧 きのこ  きのこビデオ   加工食品   きのこ採り体験

まつたけ(マツタケ)

きのこの紹介
こちらより「きのこ」の詳細がご覧できます
まつたけ(マツタケ)
きのこTOP
まつたけ(マツタケ)
なめこ
まつたけ(マツタケ)
むきたけ
まつたけ(マツタケ)
えのきたけ
まつたけ(マツタケ)
ならたけ
まつたけ(マツタケ)
くりたけ
まつたけ(マツタケ)
あみたけ
まつたけ(マツタケ)
はたけしめじ
まつたけ(マツタケ)
ひらたけ
まつたけ(マツタケ)
ウスヒラタケ
まつたけ(マツタケ)
ぬめりすぎたけ
まつたけ(マツタケ)
たもぎたけ
まつたけ(マツタケ)
ちゃなめ
まつたけ(マツタケ)
むらさきしめじ
まつたけ(マツタケ)
はないぐち
まつたけ(マツタケ)
ぶなはりたけ
まつたけ(マツタケ)
まいたけ
まつたけ(マツタケ)
とびたけ
まつたけ(マツタケ)
シモコシ
まつたけ(マツタケ)
まつたけ
まつたけ(マツタケ)

まつたけ(マツタケ)   ...まつたけ(マツタケ)・・
「まつたけ」は日本を代表する「秋の味覚のきのこ」でしょう。・・・・
♪〜山は〜♪「富士な〜ら」♪〜きのこは〜♪「まつたけ」♪〜・・
まつたけ(マツタケ)   ...まつたけ(マツタケ)・・
「天然のまつたけ」の採取場は、知り尽くされ松林の山に入ると、まつたけ探しの足跡が 道のようになっています。まつたけの時期は何人となくその道を歩き、人の気配が途切れることがなく 山は大賑わいとなります。・・・このような場所から採取するには、よほどの「ラッキー」が、 重なることが必要です。・・さてさて・・まつたけは採れるのでしょうか・・・
まつたけ(マツタケ)   ...まつたけ(マツタケ)・・
「まつたけ狩り」・・まつたけのでる場所は奥山ではありませんので、 タイミングがよければ一般の人でも採取の可能性はあります。 また有料の「まつたけ狩り」もあって量は少ないのですが「採取のチャンス」はあります。 現在「まつたけ」は、中国や韓国の輸入ものが大分入っているようですが、 採取から消費までには相当時間がかかり大事な香りが失われて、「新鮮な国産まつたけ」には 及びません。
まつたけ(マツタケ)   ...アミタケ・・
松林の代表的なキノコです。マツタケを採取できる時に同時に採取が出来ます。アミタケはどちらかというと若い松の木が好みで マツタケとは少し環境は異なりますが同じ場所で採取が出来るのです。マツタケは採取が出来なくてもアミタケを少しでも採取が出来れば 仕方がなかったとマツタケが採取できなかった時にでもあきらめれるのです。
まつたけ(マツタケ)   ...シモコシ・・
マツタケなどは10月ごろが最盛期でこのシモコシは発生していませんが同じ環境に発生する キノコです。でも11月頃の寒い時期なので誰もこのキノコを採取に松林に入ることはしないので この「シモコシ」を採取している人はほとんどいないのです。きっと出ていることを知らないのでしょう!
まつたけ(マツタケ)   ...トキイロラッパタケ・・
マツタケの採取できる目安は色々あると思いますが、この「トキイロラッパタケ」も 同じ環境に出ることからこのキノコの発生状態が松茸採取の目安ともなります。 でも誰もこのキノコのことは見向きもしません、ピンク色やダイダイ色の小さなキノコで芝生の様に出ていて 可愛らしいキノコです


★まつたけ商品のご案内



まつたけ(マツタケ)   商品名...まつたけ(マツタケ)
  販売価格...5000円/ 100g
まつたけの 販売は9月ころからです。
ご注文はこちらきのこから
まつたけ(マツタケ)   商品名...きのこ瓶詰めミックス
  販売価格...1200円/1瓶(250g入れ)
旬のキノコを瓶詰めにしました
初秋、晩秋品があります
ご注文はこちら加工珍味品から
まつたけ(マツタケ)   商品名...味付けキノコ
  販売価格...600円/100g
天然のキノコの味をすぐに召し上がれるように
味付けしたキノコです
ご注文はこちら加工珍味品から
まつたけ(マツタケ)   商品名...きのこビデオ,DVD
  販売価格...1500円/1枚
きのこ各種の発生状況や採取風景のビデオです
春夏編、秋冬編、毒キノコとあります
自然に親しむ「ツール」としてご活用ください
ご注文はこちらきのこビデオ,DVDから
まつたけ(マツタケ)   商品名...きのこ狩り体験
  販売価格...3000円〜
自然のなかで神秘的なきのこを採取
その神秘さはきのこのとりこになってしまうほど
あなたも自然派の仲間になってみませんか
お申し込みはこちらきのこ狩り体験から

   ・・・・まつたけ・・・・


    
    「まつたけ」は、きのこのなかでは、
    一番採取が難しいかもしれません。
    他の人のとられてしまい自分が採取できないことが多いからです。
    まつたけのでる山は知られすぎていることから、
    いつ誰がタイミングよく採取できるかによるものです。

    あ〜あ〜ほかのところに気まぐれにでてくれたら
    いつも地元の人たちに先を越されるのです
    それはそうですね。
    地元の人が、他から来る人たちに負けては悔しいですから

    シーズンには朝3時ごろに起きて、山へ向かいます。
    他県に行くことが多いのでちょっと気がひけます
    入場料でも払わなければならないかなって
    でも・・採取が必ずできるわけでもありませんから・・
    いや・・できないほうが多いのです

    地元にも「まつたけ」の採れる所があります
    でも山が小さいので必ず他の人が入っていたり、入ってくるのです
    もうマツタケ道もできていて、その道を歩いての採取となります

    違うところを探そうと思うのですが・・・
    他の人もそのようなことをして無駄だったと聞くと・・
    えっ・・陰謀ですか・・
    でも、ほんとうになかったようでしたが

    だから「まつたけ」は、ある程度運任せです
    ある程度ではありません

    「まつたけ」採りは全て、運任せなので〜す

 まつたけの料理


料理
「まつたけ」は日本人の味覚によく合います。肉質は極めて固く締まり、歯切れ 歯ごたえは格別、香りが生命で炊き込みご飯、どびん蒸し、炭火焼、 ホイル焼き、お吸い物、まつたけ酒まで、いろいろな日本料理に 香りが生きます。

    

ご注文やお問い合わせ先
山菜きのこ直売所
ちいくろ
〒989-6216 宮城県大崎市古川柏崎字大町193-2
メールアドレス cheechro@sansaikinoko.com TEL: 0229-26-3475
ホームページアドレス http://www.sansaikinoko.com FAX: 0229-26-3475