![]() ![]() |
ちいくろTOP | 商品一覧 | 山菜 | 山菜ビデオ | 加工食品 | 山菜採り体験 |
|
|
「ねまがりたけ」などを目的に採りに行く途中、他の山菜を目にします。 目的の山菜ではないのであまり気にもせずに見えただけ採っていくます。 無意識のときは結構あるように感じられるのですが、いざその山菜を採取にいくとなると、 かいもくどこへ行ったらよいのか見当がつかないようなときがあるのです 「くわだい」はそのような山菜です 探すとなると「採取」が難しいくまとまった量は採ることは出来ません そのものだけを採取することは難しい山菜です クワダイの仲間に「コウモリソウ」というのがあるそうです クワダイより細く固く苦いのだそうです クワダイは太さが小指代から親指大で背丈は40〜70cmぐらいはあるでしょうか そのなかでも全く同じような格好をした細い「クワダイ」があります。 日当たりや、栄養などから細いものと思ってましたが。 ・・・どうもこの「コウモリそう」では・・ と・・こうもりそうを調べてみました。 クワダイは葉が「桑の葉」に似ている「コウモrソウ」は 葉がコウモリの「羽を」ひろげたような格好をしているとあります。・・・・ 調べてみると・・・「コウモリソウ」とは全く違うことがわかりました。 写真でも全く違うように見えましたので、 いままで見ていたのはやっぱり「クワダイ」でした。 どうも「クワダイ」よりも「ヨブスマソウ」が一般的な呼び名のようなので 「ヨブスマソウ」を調べましたがこちらは紛れも無く「くわだい「でした。 「クワダイ」にも種類があって、大きいものや小さいもの茎が太いもの、 細いもの、自生地によって微妙に違うようです、 「くわだい」は、採取するとなると容易にはさいしゅができません 秋田の方では「あいこ」「うど」とならんで「クワダイ」は 「ボウナ」とか呼んで人気があるそうです。 なんといっても「秋田は山菜の宝庫」ですから、 土地の人は「山菜については」特に詳しい人たちが多いんです。 |
くわだいの栄養価 「くわだい」は「キク科」の仲間です。キク科にはビタミンCを多く含むので 「くわだい」にもふくんでいるのでは? |
料理 若芽を摘んでゆでて、水にさらして、おひたしや和え物に その他天ぷら、カレー煮、油炒め、卵とじなど |
保存方法 さっと湯に通しての冷凍保存が適しています |
ご注文やお問い合わせ先 | |
山菜きのこ直売所 ちいくろ 〒989-6216 宮城県大崎市古川柏崎字大町193-2 | |
メールアドレス cheechro@sansaikinoko.com | TEL: 0229-26-3475 |
ホームページアドレス http://www.sansaikinoko.com | FAX: 0229-26-3475 |