山菜しおで(シオデ) 山菜きのこ直売所「ちいくろ」  
      山菜きのこ直売所「ちいくろ」 山菜きのこ直売所「ちいくろ」

ちいくろTOP 商品一覧 山菜  山菜ビデオ   加工食品   山菜採り体験

山菜しおで(シオデ)

山菜の紹介
こちらより「山菜」の詳細がご覧できます
山菜しおで(シオデ)
山菜TOP
山菜しおで(シオデ)
たらの芽
山菜しおで(シオデ)
こしあぶら
山菜しおで(シオデ)
ねまがりたけ
山菜しおで(シオデ)
ふき
山菜しおで(シオデ)
ふきのとう
山菜しおで(シオデ)
あいこ
山菜しおで(シオデ)
アサツキ
山菜しおで(シオデ)
ノビル
山菜しおで(シオデ)
うど
山菜しおで(シオデ)
ししうど
山菜しおで(シオデ)
わらび
山菜しおで(シオデ)
わさび
山菜しおで(シオデ)
しどけ
山菜しおで(シオデ)
あかみず
山菜しおで(シオデ)
あおみず
山菜しおで(シオデ)
またたび
山菜しおで(シオデ)
くわだい
山菜しおで(シオデ)
うるい
山菜しおで(シオデ)
かんぞう
山菜しおで(シオデ)
こごみ
山菜しおで(シオデ)
あかこごみ
山菜しおで(シオデ)
行者にんにく
山菜しおで(シオデ)
やまいも
山菜しおで(シオデ)

山菜しおで(シオデ) 「山菜しおで(シオデ)」
・・・しおで・・・この山菜知っていますか?・・名前は知っていても見たことがないという人が山菜ファンにも 多いのでは?、「しおで」にも種類があって普通見ることのできる「しおで」は林地内に細い蔦のような枝を 出しているものです。(これも「しおで」を知らないとなんの蔦なのかわからない!)立ちシオデとも言われる ものです。シオデはも発生地が限られていることから採取は困難な山菜の一つです
山菜しおで 「山菜しおで(シオデ)」
山のアスパラガスとも言われる山菜「シオデ」、芽だしから伸び始めた姿や食感がアスパラガスのようで す。日当たりの良い丘陵地の草むらの中などで見ることができ、発生量が少ないことから 保護が必要な山菜のような気がします。秋田県のほうでは「ヒデコ」 とも呼ばれて親しまれています。
山菜しおで(シオデ) 「立シオデ」
・・・シオデに比べると太さが1/3〜1/5位と細く成長が早く地面から茎だけを出して立っているように見えます。 「立シオデ」は林の中、草むらなどいろんなところで見ることができます。小さな芽はシオデのミニタイプのようにも見えます
山菜しおで(シオデ) 「しおで(シオデ)とわらび」
シオデは発生環境が狭く採取の難しい山菜ですが発生場所を判断するのはワラビを目安にします。 ワラビは時期になると多くの場所で採取が出来ますがワラビ採取の時にシオデの採取が出来ることが 多くあります。多くのシオデの採取場所は決まってワラビの採取が出来るところです。6月初旬から 中旬頃がワラビとシオデが混在する時期となります。
山菜しおで(シオデ) 「山菜しおで(シオデ)の成長」
・・・しおで・・・幼少のころの芽を採取をしてもその後のシオデの成長した姿を見ることはありません。芽はどんどん伸びて 他の植物に絡みついて成長していきます。まるで自然薯のような成長です。
山菜しおで(シオデ) 「山菜しおで(シオデ)の花」
・・・しおで・・・花は6月中頃に小さな花を咲かせます。すこし「シシウド」に似てるかもしれません。 その種を採取してしおでの栽培をします
山菜しおで 「山ぶどう若芽」
「シオデ」の採取時期は5月中頃から6月初め頃でこの時期は奥山では「山ぶどうの若芽」が芽生えるじきとなります。 「山ぶどう若芽」は少し酸っぱくてふくよかな若芽がワインの香りを楽しませてくれます。 「シオデ」を採取しながらこの「山ぶどう若芽」を採取します
山菜しおで 「ワラビ」
「ワラビ」は自然適応能力が強く至る場所で発生採取が出来る山菜です。シオデの採取できる場所にも ワラビは混在して発生します。どちらかというと「シオデ」よりも「ワラビ」の採取のほうが多いのです。 背丈の高い草むらのワラビは茎の太い立派なワラビです。・・シーズン中ワラビの採取で山は賑わうのです
山菜しおで 「山ウド」
「山ウド」も採取期間が長い山菜の一つです。山ウドは傾斜地を好んで発生します。がけ地の崩れたところなどを 注意深く探すと見つかることが多い山菜です。茎から葉まで全草が利用できる有能な山菜で栽培品とは比較できないほどの コクがあり山菜と野菜との違いがはっきり分かる山菜です
山菜しおで 「たらの芽」
タラノメは里地から奥山まで発生する山菜の王様です。「シオデ」は里地では採取が出来ずに 奥山です、その地でのタラノ芽は5月末頃に発生しますがタラノ木が里地の物とは違うのです。 寒さのためか芽はあまり伸びることはありません。全体的にこじんまりとした色も緑黒のような 「タラノ芽」が多くなります。奥山ではタラの芽を採取できることは少ないのです。
山菜しおで 「こしあぶら」
「こしあぶら」は里地から奥山どこでも採取のできるスーパー山菜です。 「シオデ」の採取できる時期にも雪の残っているところにいくと「こしあぶら」は採取が出来ます。 奥山では7月初旬頃まで残雪がありますがその所でも「こしあぶら」は採取が出来るのです。 奥山でも里地でも若芽は変わることなく美味しい「こしあぶら」は採取が出来ます
山菜しおで 「ネマガリタケ」
「シオデ」の採取時期は奥山では「ネマガリタケ」の採取もはじまります。大きなささやぶは 危険が一杯で毎年遭難者がでてしまうのです。笹竹の山は一歩踏みめば左右の感覚がなくなり目印にしていた 木も見る方向が違えば目印にもなりません。こんな中でも「ネマガリタケ」採りはつづくのですから・・
山菜しおで 「ウルイ」
「ウルイ」も奥山では「シオデ」の採取時期に採取が出来ます。「ウルイ」はがけ地の急斜面、湿った場所に発生することから 採取はとても危険です。立派なウルイほど危険な場所に発生します。ウルイは栽培が盛んで野菜感覚で販売されていますが 天然のウルイの採取は一般の人は採取が出来ないほど危険な場所なのでとても貴重な山菜です
山菜しおで 「シシウド」
山菜にも知られていない山菜がたくさんあります。この「シシウド」もその一つです。 山の人はこのシシウドを「サク」とよんで好んで採取します。とても大きな山菜なので 数本採取しただけでもリュックは一杯になってしまうほどです。シシウドの花は線香花火に 例えられてよ〜〜くみるときれいかも知れません


★山菜しおで商品のご案内



山菜しおで   商品名...山菜しおで
  販売価格...700円/100g
採取の少ない貴重な山菜です

ご注文はこちら山菜から
山菜しおで   商品名...山菜ビデオ,DVD
  販売価格...1500円/1枚
山菜各種の発生状況や採取風景のビデオです
山歩きが楽しく山菜が身近に感じられます
自然に親しむ「ツール」としてご活用ください
ご注文はこちら山菜ビデオ,DVDから
山菜しおで   商品名...山菜採取体験
  販売価格...3000円〜
山菜採り体験は自然へ親しむ扉
新鮮な自然の空気で気分をリフレッシュ
新しい自分発見をしてみませんか
お申し込みはこちら山菜採取体験から

・・・・しおで(シオデ)とアマドコロ・・・・


    
   山菜にも対比される山菜がります
   「あかみず」と「あおみず」・・・これは同じ形をしています
   「あかみず」は躍動的で活発、明るいイメージです
   「あおみず」は清楚で控えめな感じです

   「シオデ」に似た山菜に「アマドコロ」があります
   発生環境は「シオデ」はある場所を限定して発生し
   その他の場所ではあまり見ることの少ない山菜です

   「アマドコロ」は「シオデ」とは違い発生量は少ないですが
    いろんな所で見ることができます

   シオデは蔓性の植物に対してアマドコロは普通の植物です
   シオデには似通った物がほとんどありません
   アマドコロは笹ユリなど似てと同じで釣鐘型の花を咲かせます

   こんなにも違うのになぜか「シオデ」と「アマドコロ」は似ているような気がします

   それは芽を出すときの容姿によるものなのでしょうか
   「シオデ」は細くすらりと品があります
   「アマドコロ」は太く色も派手です

   成長後の容姿はシオデはもう幼少の姿からは想像ができない蔓のようになります
   アマドコロは大きくなると葉を生い茂らせて花を咲かせます

   採取時期が同じころなので似通っていると感じるのでしょうか
   同じ時期に同じ場所でも採取が出来ることがあるのです

   「シオデ」は海外留学して励む「バレリーナ」のイメージです
   異国の地で寂しい思いをしながら明日の「マドンナ」を夢見る乙女のようです
   時折窓の外を見ては家族のこと日本のことを思い涙するのです

   「アマドコロ」は日本の伝統芸能「歌舞伎役者」のいで立ちイメージです
   太く茎にまつわる派手な葉が豪華な衣装を着ているようです
   重々しく口上を語りかけて来るかのように見る人に訴えてきます

   西洋の文化の香りを放つ「シオデ」のたたずまいは
   乙女がどことなく寂しげに物思いにふけってるかのようです

   採取するときに妖精があらわれ
   「採らないで」と懇願してくるのではと採取をためらわせるのです

   「シオデ」と「アマドコロ」は
   「バレリーナ」と「歌舞伎役者」のようです

   何故か両者は似ています
   何かを想像させるから似ているのでしょう

   

ご注文やお問い合わせ先
山菜きのこ直売所
ちいくろ
〒989-6216 宮城県大崎市古川柏崎字大町193-2
メールアドレス cheechro@sansaikinoko.com TEL: 0229-26-3475
ホームページアドレス http://www.sansaikinoko.com FAX: 0229-26-3475