・・・・・きのこの保存方法・・・
きのこの保存には、塩漬け、乾燥、冷凍、瓶詰めがあります
塩漬け・・・大量に採取した場合などに適しています。「あみたけ」「ならたけ」が代表的
乾燥・・・・きのこの乾燥品では「しいたけ」が代表的です
冷凍・・・・家庭のように少ない量の保存は冷凍が一番適しているかもしれません
瓶詰め・・・長期保存に向いた保存方法です
|
|
・・・・・手作り天然きのこ瓶詰めの作り方・・・
|
|
「下処理、虫だし(水に漬ける)」
採取したきのこを選別して、たっぷりの水を入れた容器へ入れ塩を振り軽く手でかき混ぜます。
この状態で12〜24時間置きます。「天然のきのこ」には、虫が入っていますので虫だしと、
採取時付いているゴミや汚れを取り除きしやすくします。(ゴミや汚れは水に漬けた後に行うほうが
容易にできます)・・画像は「エノキタケ」です
|
|
「調製(洗浄と切断)」
水に漬け込んだ「きのこ」を、丁寧に洗浄します。また肉詰めに適当な大きさに
切断します。水を切るためざるなどに入れておきます。(石突の切断などにはハサミが適しています)
|
|
「きのこを煮る」
「調製したきのこ」を煮ます。大き目の鍋に水を多めに入れて
煮る時間の短縮をはかりきのこの成分の放出を少なくするようにします。
|
|
「きのこの瓶詰め」
瓶は広い口径を選んで肉詰め作業が容易に行えるようにします。きのこの固形量に対して液量は
3分の1位とします。瓶の口一杯まで詰め込んで更に上から沸騰液(煮汁でも良い)を入れます
(空気が入らないようにするためです)
|
|
「脱気(蒸す)」
瓶に詰めたあと、蓋をし密閉殺菌する前に容器に残っている空気を抜き取る作業を行います。
瓶の中心部が80℃位になるまで蒸して瓶内部の内容物の膨張によって内部の空気を抜き取ります。
(おおよそ蒸し器で沸騰させてから30分ぐらいです)その後取り出して、ふたたび沸騰液(煮汁でも良い)
を入れ素早く蓋をして密閉します。(熱いのでやけどにご注意)
|
|
「殺菌(煮沸)」
瓶がすっかり隠れるような容量の水(お湯でも良い)にいれて、
熱を加えて微生物などを殺菌します。沸騰(100℃)させてから一時間ぐらいです。
時間が来ましたら火を止めます。瓶はそのまま入れておいて湯とともに冷却します。
(取り出して自然放冷でも良い)
|
|
「瓶詰めの完成」
これで、瓶詰めの完成です。
製造年月、きのこの種類などをラベルにはっておきましょう。
保存場所は冷暗所、保存期間は一年ぐらいです。
瓶詰めにしておくことで、いつでも気軽に天然のきのこを味わうことができます。
|
|
・・・・手作り天然きのこの瓶詰めのご案内・・・・
|
|
|
商品名...きのこ瓶詰め「ミックス(大)」
販売価格...15000円/ 800g入り
天然のきのこを色とりどりに混ぜ込んだ徳用瓶詰め
|
|
|
商品名...きのこ瓶詰め「ミックス(小)」
販売価格...800円/ 400g入り
天然のきのこを色とりどりに混ぜ込んだ瓶詰め
|
|
|
商品名...きのこ瓶詰め「なめこ(大)」
販売価格...15000円/ 800g入り
天然なめこの徳用瓶詰め
|
|
|
商品名...きのこ瓶詰め「なめこ(小)」
販売価格...800円/ 400g入り
天然なめこの瓶詰め
|
|
|
商品名...きのこ瓶詰め「むきたけ(大)」
販売価格...15000円/ 800g入り
天然のむきたけ徳用瓶詰め
|
|
|
商品名...きのこ瓶詰め「むきたけ(小)」
販売価格...800円/ 400g入り
天然のむきたけ瓶詰め
|
|
|
商品名...きのこ瓶詰め「くりたけ(大)」
販売価格...15000円/ 800g入り
天然のくりたけ徳用瓶詰め
|
|
|
商品名...きのこ瓶詰め「くりたけ(小)」
販売価格...800円/ 400g入り
天然のくりたけ瓶詰め
|
|
|
商品名...きのこ瓶詰め「えのきたけ(大)」
販売価格...15000円/ 800g入り
天然のえのきたけ徳用瓶詰め
|
|
|
商品名...きのこ瓶詰め「えのきたけ(小)」
販売価格...800円/ 400g入り
天然のえのきたけ瓶詰め
|
|
|
商品名...きのこ瓶詰め「ならたけ(大)」
販売価格...15000円/ 800g入り
天然のならたけ徳用瓶詰め
|
|
|
商品名...きのこ瓶詰め「ならたけ(小)」
販売価格...800円/ 400g入り
天然のならたけ瓶詰め
|
|
|
商品名...きのこ瓶詰め「あみたけ(大)」
販売価格...15000円/ 800g入り
天然のあみたけ徳用瓶詰め
|
|
|
商品名...きのこ瓶詰め「あみたけ(小)」
販売価格...800円/ 400g入り
天然のあみたけ瓶詰め
|
|